MENU
カテゴリー

ダダサバイバーに似ているゲーム一覧

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

サバイバー系ゲームはダダサバイバーの他にたくさんのゲームが登場しています。

ヴァンパイアサバイバーはもちろんのことですが、ダダサバイバーから一気に類似したゲームが増えてきました。


そこで今回はダダサバイバーに似ている、類似しているゲームを一覧化しました。

気になったら遊んでみてください。

目次

ダダサバイバーに似ているゲーム一覧

ダダサバイバーに似ているゲーム
  • シャドウサバイバル
  • キャットガールサバイバー
  • 終末先鋒隊
  • PomeSurvival
  • 英雄じゃない
  • 地球浄化プロジェクト
  • 兵士は死なず
  • Brotato

シャドウサバイバル

シャドウサバイバルは、暗闇の中、モンスターの群れが生息する戦場で生存戦略を繰り広げるサバイバル系ゲームです。

プレイヤーは1人の騎士を操作して制限時間内モンスターと戦い生き残ることを目指します。

モンスターを倒し経験値を獲得してレベルが上がるとスキルを3つの内1つ選択して付与できます。

近距離の敵を攻撃したり、敵を倒した後スケルトンナイトが召喚され自動的にモンスターと戦ってくれたり、様々なスキルを組み合わせる戦略性が特徴的。

ダダサバイバーとの違い
  • ダークな世界観
  • 武器でスキルが決まらない
  • 1ステージの時間が短め
  • ランキング系が生存時間

Shadow Survival 評価レビュー、ダークな雰囲気のヴァンパイアサバイバルゲーム

キャットガールサバイバー

キャットガールサバイバーは、ドット絵で展開される世界で、猫耳の主人公を操作して村を守り英雄になっていくローグライクゲームアプリです。

村に闇を投げかける7つの業歩とモンスターたち…少女と一緒にモンスターを倒していくこととなります。

ストーリーは特にないですが、キャライラストで描かれることもあります。

キャットガールサバイバーでは、プレイヤーレベルが上がるとポイントが付与され、ポイントで

  • 村の建造物
  • スキルの星4解放
  • その他

の3つにポイントを使って解放することができます。

鉱石を採掘する場所や溶鉱炉で溶かして精製したり、素材を作りだして様々な建築物を解放が特徴です。

他サバイバー系ゲームとの差別化
  • 止まっていないと詠唱できないキャスティングスキルの存在
  • 村を発展させていける機能
  • 1回の戦闘が短め、ウェーブ式

キャットガールサバイバー:評価レビュー、村発展&ローグライクサバイバー系ゲーム

終末先鋒隊

終末先鋒隊は、感染症がはびこる未来の世界で文明の復興に貢献していくローグライクゲームです。

Zウイルス感染症が街全体を襲う未来の世界、プレイヤーはパイロシティの終末先鋒隊に参加し、他のメンバーとともに遺跡を探索し、生存者を守りながら感染者を倒していく世界の英雄となって文明の復興に貢献していきます。

終末先鋒隊のバトルは宝箱の他にルーレット、ゲージがたまることで火を出したりするオブジェクト等があります。

時間で急に敵に囲まれたりと、時間アクションもあります。

ギミックがあると、装備やスキル以外の戦い方にバリエーションがでるのが特徴。

ダダサバイバーとの違い
  • メインスキルはキャラクター依存(武器スキルがない)
  • 基本1ステージ最長12分
  • フィールドにプレイヤーを助けるギミックがある

終末先鋒隊 評価レビュー:ヴァンサバライクのローグライクゲーム

PomeSurvival

Pome Survivalは、可愛らしいポメラニアンが主人公のNFTサバイバーゲームです。

基本的な操作は他サバイバーと変わらず、ステージはボスを倒す度にゲートが開き、難易度の高いボスに挑戦するか?そのままのステージに挑戦するか?選択することができます。

NFTゲームである為、ゲーム内のウォレットで仮想通貨を稼ぐことができるのが特徴。

しかし、Pome Survivalで使う仮想通貨の値段が低めなのと知識が必要なので、これでガッツリ稼ごうと思うと大変です。

ダダサバイバーとの違い

NFTゲームで仮想通貨を稼げる

英雄じゃない

英雄じゃないはダダサバイバーと同じ時期に配信されたサバイバーゲームアプリです。

2Dのダダサバイバーに対して、3Dで楽しめるのが英雄じゃないの特徴。

装備やキャラ等、基本的なシステム周りはほぼ一緒で、3Dならではの迫力のあるバトルが楽しめます。

地球浄化プロジェクト

地球浄化プロジェクトは、突然変異した生き物と戦いながら放射能で汚染された地球を浄化していくサバイバーゲームです。

ステージはWave制、1ゲーム10分と気軽に楽しむことができます。

チップセットと呼ばれる装備のようなものをセットしてスキルをセット、強化できるのが特徴。

荒廃した世界の不気味さとクリーチャーの禍々しさも必見です。

兵士は死なず

兵士は死なずは、スーパーウィザードを配信しているMofishが配信するサバイバー系ゲームです。

ミリタリー系に演出された世界観が特徴で、オートバトルも対応しています。

Brotato

Brotatoはポテトを操作して生き残りを目指すサバイバー系ゲームです。

他のサバイバーとの違い、ウェーブ制で武器は6個持ちウェーブ終了後にショップでバフの強化や武器のアップグレードや売却等をして調整、強化していくのが大きな特徴。

全30人以上の効果が違うキャラと、46種類の武器、150種類のアイテムで6段階の難易度を20ウェーブ生き抜いていくこととなります。

PC版は有料だが、スマホ版は無料版もあるため、気軽に始めやすい。

Brotato プレミアムの違い:どちらで遊ぶのがおすすめ?

目次