クリスマスイベントと同時期に開催されたバトルイベント、末世反響。
将来的に他のプレイヤーとランキングで競ったり、協力してボスを倒すような実験を匂わせているイベントです。
ここでは末世反響のイベント概要、登場するボスの攻略法を紹介します。
(更新の為内容に誤りがある場合がございます。)
末世反響 ゲーム概要と便利な装備
末世反響はシーズンで開催されるイベントです。
1:1つのラウンドでボスが7日間登場します
2:毎日2回挑戦可能、生き延びる時間により報酬がもらえます。(復活不可能、エターナルバトルスーツ等の復活は可能)
3:シーズン中チャレンジする回数によって報酬がもらえます。(3,5,7,9,11,13,15,17回と回数報酬がもらえます)
4:バトル時間は5分、1分ごとにボスが強くなります。
シーズン開催時間から28日まで登場するイベントで、
- サンセットタイラント
- 破壊スター
- キラー・ショーン
- バウンシーベア
の4体が1週間交代で登場します。
エターナルバトルスーツ

入手段階で、HP満タンで1回復活できるS級装備。
ダダサバイバーを遊ぶことにおいて、服装備がほぼエターナルバトルスーツ一択になるほどの能力です。
末世反響は復活できません。
しかし、エターナルバトルスーツの復活機能で復活することができます。
末世反響での報酬が意外と豪華なので、生き延びて必ず手に入れたい所。
エターナルバトルスーツは必ず持っておきたいですね。(ない場合はメタル作戦スーツ、レア度エクセレント以上で代用)
軍用グローブ

レア度エクセレントでエリート/ボスダメージ+20%
エピックでエリート/ボスダメージ+50%で、持っていて便利なのはエピック側となります。
末世反響はボスメインイベントなので、ボスダメージを高めてスコアを伸ばす事ができます。
軍用グローブがない場合は、エターナルグローブで攻撃力アップができます。
破壊者ハンドアーマー

緑:HPが20%以下のボス以外の敵を即死させる
青:攻撃+15%
紫:エリート/ボスモンスターへのダメージ+50%
金:攻撃+25%
赤:自分の周りにの一定範囲内の敵が0.1秒ごとに1%HPが減る、ボスは無効
軍用グローブの上位互換に当たる破壊者ハンドアーマー。
レア度エピックで攻撃+25%。単純に軍用グローブより攻撃力が高い為、こちらの方がダメージを出す事ができます。
またHP20%以下のボス以外の敵を即死させる等、雑魚狩りも楽々です。
エターナルブーツ

歩いた跡に炎を残すエターナルブーツ。
こちらも末世反響でダメージスコアを伸ばす事ができる装備です。
ボスが強化されるまでは、攻撃を受けてもあまりHPが減りません。

それならエターナルブーツの炎をガンガン当てる事で、スコアを伸ばす事ができます。
ダメージスコア用なので、スコアに興味ない人は必要ありません。
クナイ

武器は基本クナイがおすすめになってきます。
理由は
- 単体ダメージが高い
- ボス戦オンリーなので範囲系の武器よりDPSが出やすい
- オートエイムで回避に専念できる
で、ダメージ記録を出すならクナイが一番出しやすくなっています。
レア度レジェンドならリボルバーもおすすめです。
末世反響のランキング戦について
1月20日よりシーズン2から末世反響でランキング戦が登場しました。

ランキング戦は
- エリートグループ
- トレーニーグループ
の2種類のグループに割り当てられ、ボス戦のダメージ総数でランキングを競うようになります。
グループの中でも画像左上にある、31ランキングと書かれているのがサーバーで、そのサーバー内のプレイヤーと競うこととなります。

集計後、現在いるグループの中で80位以内に入るとグループがアップグレードされ、次のシーズンで上のグレードのグループでランキングを競うこととなります。
- エースグルーブ
- エリートグループ
- トレーニーグループ
つまり、トレーニーグループで80以内に入ると次回はエリートグループへ
エリートグループで80位以内に入ると次回はエースグルーブへアップグレードされます。


グループごとにランキング報酬が違うので、できるだけチャレンジして豪華な報酬を受け取りましょう。
報酬だけ手に入れる場合

3分間生き残る事で、3個のテックパーツが入手できます。
ダメージ記録に興味がなく作業的に行いたい場合は、防具をすべて外して挑む事で、敵の攻撃力が調整され3分過ぎるまでダメージを受けなくなります。
放置で3分持ちこたえて、3分過ぎて倒されるので非常に便利です。
末世反響 ボス攻略
こちらでは末世反響に登場するボスの攻撃パターンなどを記載しています。
サンセットタイラント

サンセットタイラントはゾンビロボットの攻撃パターンを踏襲したラウンドボス。
ジャンプしてエネルギー弾を飛ばし、時間経過で頭部と分裂して暴れたり、分身を出して2体になって攻めてきます。
稀に頭部が消えて常にさまよい続けるだけになる事があります。
ジャンプ&エネルギー弾発射(雑魚モンスターがスポーン)
ダッシュ殴り
時間 | 追加行動(毎分ボス強化) |
---|---|
01:00 | ダッシュ殴りが3回連続になる 雑魚モンスター変化、大量の黄経験値 |
02:00 | 頭部を投げて別行動 頭部から回転弾が飛ぶ |
03:00 | ジャンプ&エネルギー弾の弾が揺れながら飛ぶ ダッシュ殴りにエネルギー弾が飛ぶ |
04:00 | ボスの分身が登場 |
ジャンプ時に雑魚モンスターがスポーン。
雑魚モンスターを倒す事で、経験値を獲得しレベルを上げていく事ができます。
エターナルブーツといった便利系装備でダメージ記録を伸ばす事が可能。
近距離武器でチャレンジする場合のテクニックとして、
雑魚モンスター処理が面倒
経験値を取りに行くのが面倒
で、移動中の攻撃ロスがあります。
そこでサンセットタイラントのパンチに上手く乗せる事で、ダメージを受けずに通常移動より素早く移動する事ができます。
破壊スター

トカゲ型のラウンドボスで、トカゲ系のボスは今回初登場。
エネルギー弾をメインに、隕石を落としてきたりと弾幕系の攻撃を中心なバトルスタイルが特徴。
ダッシュ攻撃
エネルギー弾発射
時間 | 追加行動(毎分ボス強化) |
---|---|
01:00 | ボスの分身が登場 |
02:00 | 隕石を落とす |
03:00 | ジャンプ攻撃&着地後回りにエネルギー弾を飛ばす 縦にエネルギー弾を飛ばす |
04:00 | 口から出すエネルギー弾が追尾してくるようになる |
攻撃モーションは毎分1個のみ追加されていくスロースターターな面があります。
その分、エネルギー弾と隕石が多くなり、弾幕ゲーと化しやすい。
ダッシュ攻撃は1回のみで連続で行ってこないので、冷静に対処できるでしょう。
破壊スター戦では、雑魚モンスターが出現しません。
フィールドにランダムで経験値がドロップされ、それを手に入れていく事でレベルを上げていく方式です。
遠距離系の武器なら取りに行く余裕があるものの、近距離は取りに行きながら攻撃するのに手間がかかり、中々ダメージを稼ぐ事が難しいでしょう。
こちらもクナイが無難に扱えます。
キラー・ショーン

ゾンビライダー系のラウンドボス。
手に持っているガトリングガンから弾を発射するのをメインに、手榴弾やロケットランチャーを使用してきます。
7方向に3つの弾を発射する
仲間を呼ぶ
時間 | 追加行動(毎分ボス強化) |
---|---|
01:00 | 手榴弾を3つ投げる 仲間が強化 |
02:00 | ダッシュしながら手榴弾を投げる 追尾するロケットランチャーを放つ |
03:00 | ダッシュが二段階になる |
04:00 | 攻撃間隔が早くなる 無敵のエリートモンスターを3体出す |
徐々に攻撃間隔とパターンが増えていくラウンドボス。
自らの分身を出す事がない為、ガンガン攻撃を与える事ができます。
特に怖いところのないボスだが、4分以降無敵のエリートモンスターを3体出してくるため、弾幕とエリートモンスターによるオート系のスキルのターゲットが吸われやすい。
DPSを出すなら相変わらずクナイが無難。近距離戦もやりやすい。
バウンシーベア

クマ系のラウンドボス。
クマのベーシックな攻撃パターンに+された攻撃が多いため、近距離の攻撃スタイルが特徴。
地面を叩き、一定範囲内に衝撃を出す
時間 | 追加行動(毎分ボス強化) |
---|---|
01:00 | 手を振りながら突撃 突撃中にランダムに飛ぶ隕石を飛ばす |
02:00 | プレイヤーに向かってジャンプし周辺に衝撃を出す 衝撃からランダムに飛ぶ隕石を飛ばす |
03:00 | プレイヤーの周りにクマを召喚する |
04:00 | シールドを発生し、破壊後エネルギー弾を飛ばす |
徐々に雑魚のクマを出す回数が増え、雑魚モンスターが多くなる傾向にあるボス。
シールドが付与されたクマが出る為、HPが高く経験値を集めにくい。
ボスは遠距離攻撃が隕石とエネルギー弾しかない為、戦いやすいですが、レベルを上げるのが難しい印象です。