MENU
カテゴリー

ダダサバイバー 攻撃間隔(攻撃速度)と銃弾スピードについて

当ブログのリンクはアフィリエイト広告を含みます

ダダサバイバーで登場する効果、攻撃間隔と銃弾スピード。


攻撃間隔は名前通りクールダウンを下げて、スキルや武器の攻撃を早める効果があります。

しかし、装備と組み合わせるとどこまで早くなるのかわかりにくくなっています。


そこで今回攻撃間隔(攻撃速度)と銃弾スピードについてお伝えします。


目次

攻撃間隔と銃弾スピードについて

エナジーキューブ

エナジーキューブでは攻撃間隔を縮め、攻撃速度を早める効果があります。


ダダサバイバーを攻略する上で、ほぼ必須に近いスキルであり、攻撃間隔を縮める事で結果的にダメージアップに繋がります。


エナジーキューブの影響を受けるスキルはほぼすべて該当します。

エナジーキューブ影響を受ける補助スキル影響を受ける武器
エナジーキューブ月華一斬
ガーディアン
雷発生器
ブーメラン
ドリルショット
ロケット発射器
A.Bドローン
メディカルドローン
レンガ
サッカーボール
火炎瓶
レーザー発振器
モジュール地雷
野球バット
リボルバー
ショットガン
くない(進化前)
ライトチェイサー
かたな
破壊の力
エナジーキューブの影響を受けないスキル
  • ディフェンダー(ガーディアンの進化)
  • ガトリング(ショットガンの進化)
  • ドリアン
  • 破壊者
  • 神聖・破壊者
  • ホイッスルショット(ドリルショットの進化)
  • フォースフィールド発生器


銃弾スピードは銃弾のみではない

弾薬推進機

銃弾スピードを上げる弾薬推進機。

説明では「銃弾スピード+○%」と記載されていますが、銃弾のみではありません。


補助スキル影響を受けるスキル影響を受ける武器
弾薬推進機
弾薬推進機
ガーディアン
ブーメラン
ドリルショット
火炎瓶
A.Bドローン(弾のスピード)
神聖・破壊者
ロケット発射器
レーザー発振器
レンガ
サッカーボール
ドリアン
雷発生器
月華一斬
ライトチェイサー
野球バット(バット斬撃スピードが上がる)
カタナ(剣気スピード)
破壊の力
ショットガン
リボルバー
クナイ

銃弾のみならず、斬撃、剣気、投げる系のスキルまで影響を受けます。

バットの一例、動画のように残像スピードが早くなっています。


同様に、

  • ツキヨミのスキルの月華一斬の斬撃スピード
  • カタナやライトチェイサーの剣気スピード

も早くなります。


細かい所だと
  • ドリアン、進化後の鉄びしの銃弾
  • 雷発生器の雷が落ちるスピード、進化後の電磁波
  • ドローン、破壊者の銃弾
  • サッカーボールのボールスピード
  • 火炎瓶、ガソリンたるを投げるときのスピード
  • レーザー発振器のレーザースピード
  • ガーディアンの回るスピード

といった銃弾以外のスピードが早くなります。


弾薬推進機の特殊なケース

レンガ=上に飛ぶ距離がかわる
ブーメラン=飛んでいく距離がかわる

スピードではなく飛ぶ距離が変わるスキルがあります。

ちなみにレンガに弾薬推進機レベル1を取得した段階で、画面外に飛んでいくので注意。


装備による攻撃間隔の違い

装備でもクールダウンタイム、攻撃間隔を縮められます。

攻撃間隔を縮められる装備

トレンドチャーム
メタルネックガード
軍用ブーツ
軍用ベルト

しかし、装備によって縮められる間隔が大きく違います。


メタルネックガードは最大-15%?-12%?

メタルネックガード

戦闘中に最初に獲得した受動(パッシブ)効果を+30%する装備

+30%と記載されてて、「エナジーキューブを獲得したら-30%になるのでは?」と思いますが、違いました。



メタルネックガードの場合、単純な+30%ではないようです。

検証してきた中で2つの説があり、1つはレベルアップごとにメタルネックガードが上がる説です。


1つはスキルによってレベル順に上がることです。

そして、エナジーキューブに関してはCD上限?がかかりメタルネックだと-15%までされる説です。

エナジーキューブメタルネックガード
レベル1-3%
レベル2-6%
レベル3-9%
レベル4-12%
レベル5-15%

表のように、レベル1に対して3%ずつ効果が出るのではないか?と思われます。

しかし、これだと他のスキルにも適用されるはずなので、違うと言えます。


もう1つの説は、効果に対して+30%される説です。

エナジーキューブ+メタルネックガード
8%+2.4%
16%+4.8%
24%+7.2%
32%+9.6%
40%+12%

8の30%=2.4%で、レベル1で10.4%になるように、効果値に対して+30%されるのではと思います。



ちなみにエナジーキューブレベル5、メタルネックガードで-12%のクールダウンタイム最大52%?の場合、

ロケット発射器を紫テックパーツをつけて進化させたときの攻撃間隔は、大体ロケット1つ分のスペースの間隔となります。


トレンドチャーム、軍用ブーツは-30%

軍用ブーツトレンドチャーム

トレンドチャームは200対倒すごとにクールダウンタイムが-2%、レア度エピックで30%までストック
軍用ブーツは、レア度エピックでエリート/ボス撃破で激励効果によりスキルのクールダウンが-30%

検証しましたが、どちらも30%クールダウンされるようになりました。


トレンドチャームの場合は3000体倒さないと30%までいかないので、末世反響には不向きです。


しかし、エナジーキューブと組み合わせ、40%+30%で最大70%の攻撃間隔を縮めることができます。


70%になると

  • 量子ボールが常に投げられる
  • レンガが間髪入れずに投げられる

と非常に強くなります。



ちなみに、攻撃間隔70%のときのロケット発射機、紫テックパーツ込は

ロケットの火が出た後くらいの間隔になります。

攻撃間隔52%
攻撃間隔70%

メタルネックガード時のロケット発射機、紫テックパーツ込と比較すると一目瞭然。


ほぼ連射に近い形で撃てるので、シャークマウガンのデメリットだった間隔の遅さをカバーできます。


この攻撃間隔+銃弾スピードをあげる事で、シャークマウガンが当たりにくい足の早いボスも当てられるようになります。


攻撃間隔が一番早いのが軍用ベルト

軍用ベルト

レア度エピックで、エリート/ボス撃破後に激励効果
衝撃波発生後、5秒間ドミネーター状態となり、敵に与えるダメージ+100%移動スピード+100%
すべてのCD(クールダウン)減少効果が最大化される


軍用ベルトの場合は、攻撃間隔が最大化されます。


「攻撃間隔が最大化ってどれくらい?」というと

動画のように、レンガが永遠と噴水のように湧き上がります。


最大化=攻撃間隔100%なので、どのスキルもクールダウンがなくなります。笑

しかし、軍用ベルトは5秒間のみです。


実用的かというと、ボス戦で一気に倒したい時以外は実用的ではなかったです。


攻撃間隔と銃弾スピードまとめ

今回は攻撃間隔と銃弾スピードについて紹介してきました。


銃弾スピードは銃弾のみではなく、バット等にも適用されることを覚えておくとテクニックとして活用できます。



攻撃間隔については、仮に装備を集めるなら敵の討伐数で上がるトレンドチャームがおすすめです。

ダダサバイバー攻略情報

(11/30更新)ギフトコード一覧
ディスコードで報酬をもらう方法

開催中のイベント
(12/12まで)雪国の灯りイベント内容と攻略法
(出戻り勢) おかえりキャンペーンイベント内容と攻略法
(初心者)サービス開始7日間チャレンジ内容と攻略法

新着情報

コレクションの効果とセット一覧S級武器って結局どれがおすすめ?
コレクションの内容と入手方法マスターヤンの能力と評価:入手方法
タレント:月の進化の内容ダダサバ:コントローラー対応?

武器や装備:パーツ:コレクション情報

神鋳システム機能テックパーツ一覧
装備一覧と合成テックパーツおすすめ
最強武器:レア度紫最強武器:レア度金
最強武器:レア度赤
最強グローブランキング最強アーマーランキング
最強ベルトランキング最強ネックレスランキング
最強ブーツランキング
コレクションの効果とセット一覧コレクションの内容と入手法

スキル・ペット情報

スキル一覧とイボルブ影響する補助スキル
スキルスキンの使い方初心者におすすめのスキル
最強スキルと組み合わせ最強補助スキル
ヘルパーペットとサポートペットスキル好きなペットを配置する方法
最強ペットペット一覧
ペット機能の内容と入手方法

サバイバー・キャラクター情報

最強キャラクター 末世反響編最強キャラクターチャプター編

攻略情報

デイリーミッションウィークリーミッション
デイリーチャレンジ特別行動の内容
地域行動の内容特別行動券の入手法
メガチャレンジ攻略ボス一覧と攻略法
ステージ、チャプター一覧末世反響 イベント内容
ギルドの内容、抜け方末世反響 ボス攻略
フレンド機能のやり方スペシャルトレーニング概要
今から始める時にやるべきことエナジーエッセンスの入手方法

検証・お役立ち情報

モンスター50000討伐ボス50体討伐攻略
回復効果についてマンスリーパスの期限
攻撃間隔(攻撃速度)と銃弾スピードについてガチャ確率
プレイヤーレベル/経験値の効率的な上げ方エターナルベルトとファッションベルト比較
外付け籠手による継続効果延長についてカンストダメージ、上限について
金策,コイン稼ぎの方法ボスクイックキルを簡単にクリアする
イベントがない期間にやっておきたい事ウィッシュリストのやり方と注意点
無課金で赤武器は何を作るべき?ジェムの集め方、稼ぎ方と使い道
チャプター106以降の酸素欠乏環境戦闘加速機能(倍速機能)の使い方
目次