MENU
カテゴリー

ダダサバイバー カンストダメージ、上限について

当ブログのリンクはアフィリエイト広告を含みます

ダダサバイバーで敵に攻撃する時に、ダメージが表示されます。


高ければ高いほど、多くのダメージを与えているようになりますが、ダメージには上限があり、それ以上与える事ができません。


そこで今回、カンストダメージ、ダメージ上限はどれくらいなのか?紹介します。

(検証で行った内容なので、誤りや内容が違う場合があります。)


目次

バージョン1.8.0までのダメージ上限

カンスト

ダダサバイバー、バージョン1.8.0までのダメージ上限は999Kダメージでした。


これでも十分強いですが、チャプター60以降のボスやデイリーチャレンジのボスのHPの影響からか、ダメージが低く感じてしまっていました。

チャプター60超えた後のデイリーチャレンジのボスが非常に固くなっていました。


バージョン1.9.0のカンスト、ダメージ上限

筆者が検証した結果、99Mダメージだと思います。(違う装備や武器で切り替えて数回検証しても99Mを超える事ができませんでした。)


画像だと肉の回復で201Kで75.5M。

201k÷75.5Mで37.5、つまり回復量×約37.5倍(パルスダメージ)。


復活回復で回復量が481Kでした。

481K×37.5倍で、本来なら180Mダメージとなります。


しかし、実際に表示されたダメージが99Mで、肉の倍回復しているにも関わらず99Mダメージなのでカンストしていると考えられます。



ちなみにダメージ上限が上げられた事で

  • 1,000=1K
  • 10,000=10K
  • 100,000=100K
  • 1,000,000=1M
  • 10,000,000=10M

と表記されるようになりました。


前バージョンのダメージ上限が999Kダメージなのもあり、数値的にも99Mが無難な数字なのかなと感じられます。


また随時検証していきますが、99Mまでそもそも出すのが難しいので検証が長引くかもしれません。

追記:バージョン1.14のカンスト、ダメージ上限

カンストダメージ

99Mダメージから底上げされ、9999Mダメージがカンストとなりました。


ファイナルファンタジーの世界ですね。笑

9999Mダメージを出すのは一定の条件しかないので、今後はどうなることやら…

ダダサバイバー攻略情報

(11/30更新)ギフトコード一覧
ディスコードで報酬をもらう方法

開催中のイベント
(12/12まで)雪国の灯りイベント内容と攻略法
(出戻り勢) おかえりキャンペーンイベント内容と攻略法
(初心者)サービス開始7日間チャレンジ内容と攻略法

新着情報

コレクションの効果とセット一覧S級武器って結局どれがおすすめ?
コレクションの内容と入手方法マスターヤンの能力と評価:入手方法
タレント:月の進化の内容ダダサバ:コントローラー対応?

武器や装備:パーツ:コレクション情報

神鋳システム機能テックパーツ一覧
装備一覧と合成テックパーツおすすめ
最強武器:レア度紫最強武器:レア度金
最強武器:レア度赤
最強グローブランキング最強アーマーランキング
最強ベルトランキング最強ネックレスランキング
最強ブーツランキング
コレクションの効果とセット一覧コレクションの内容と入手法

スキル・ペット情報

スキル一覧とイボルブ影響する補助スキル
スキルスキンの使い方初心者におすすめのスキル
最強スキルと組み合わせ最強補助スキル
ヘルパーペットとサポートペットスキル好きなペットを配置する方法
最強ペットペット一覧
ペット機能の内容と入手方法

サバイバー・キャラクター情報

最強キャラクター 末世反響編最強キャラクターチャプター編

攻略情報

デイリーミッションウィークリーミッション
デイリーチャレンジ特別行動の内容
地域行動の内容特別行動券の入手法
メガチャレンジ攻略ボス一覧と攻略法
ステージ、チャプター一覧末世反響 イベント内容
ギルドの内容、抜け方末世反響 ボス攻略
フレンド機能のやり方スペシャルトレーニング概要
今から始める時にやるべきことエナジーエッセンスの入手方法

検証・お役立ち情報

モンスター50000討伐ボス50体討伐攻略
回復効果についてマンスリーパスの期限
攻撃間隔(攻撃速度)と銃弾スピードについてガチャ確率
プレイヤーレベル/経験値の効率的な上げ方エターナルベルトとファッションベルト比較
外付け籠手による継続効果延長についてカンストダメージ、上限について
金策,コイン稼ぎの方法ボスクイックキルを簡単にクリアする
イベントがない期間にやっておきたい事ウィッシュリストのやり方と注意点
無課金で赤武器は何を作るべき?ジェムの集め方、稼ぎ方と使い道
チャプター106以降の酸素欠乏環境戦闘加速機能(倍速機能)の使い方
目次