MENU
カテゴリー

ダダサバイバー 最強武器:破壊の力 評価、解説

当ブログのリンクはアフィリエイト広告を含みます

破壊の力といえばS級武器の一つ。

ライトチェイサーが剣系の武器なら、破壊の力は銃系の武器となります。



今回はダダサバイバーに登場する武器、破壊の力の

  • 概要
  • いいところ
  • 欠点

を紹介、

なお、最強武器ランキングについては下記をご覧ください。

ダダサバイバー 最強武器ランキング.レア度で強さが変わる


目次

破壊の力 概要

S級武器のため、レア度エクセレントからスタート。

弾を発射し着弾後に敵を引き寄せるブラックホールを展開します。

ブラックホール内の敵は持続的なダメージを受け、ブラックホールが無くなる時に外に吹き飛ばされます。



吹き飛ぶ前に発射しブラックホールを重複させることで、敵が外に出ず延々とブラックホール内で持続ダメージを受け続けることになります。


ブラックホール内では

ブラックホール内
  • 敵は攻撃をすることができない(攻撃してくるが弾なのでブラックホールに吸われる)
  • ブラックホール内外問わずボスを除く弾が通らない
  • ブラックホール内では接触ダメージが無くなる(ブラックホールが終わる時の吹き飛ばし時にまれにダメージを受ける時がある)
  • ブラックホール内は毒が無効化される

と非常に強力です。


他の武器の

  • 弾、敵を遠ざけるためにガーディアンで防衛力を高める
  • エリートモンスターは逃げながらフィンガーレスの即死効果で対応する


といった対策が破壊の力ではほぼ不要となります。


エリートモンスターがきてもブラックホールを当て続け、プレイヤーはブラックホール内で安全にダメージを与え続けて倒すことができます。



持続ダメージは火炎瓶のダメージを想像していただくとわかりやすくかと。




レア度がレジェンド(赤)になると、破壊の力が進化したときに追加されるエネルギーシールドが無くなる時に爆発が起きるようになります。


この爆発が非常に強力で、画像のようにATK14000ダメージ台でダメージがカンストしてしまっています。

レア度レジェンドまで育てれば、実質最強武器となります。

破壊の力のおすすめスキル

テックパーツ込みになるが、破壊の力のおすすめスキルは

  • A.Bドローン
  • サッカーボール
  • モジュール地雷
  • 自由枠
  • 自由枠

自由枠はボスに合わせて遠距離を増やすか近距離を増やすか。

破壊の力の進化素材スキルに、外付け籠手が必要となります。


外付け籠手は、すべての継続効果を延長します。

これは

  • サッカーボールの出現時間
  • モジュール地雷の設置時間
  • レンガの滑空時間
  • ドリルショットの出現時間
  • 火炎瓶の延焼時間

が長くなります。

せっかくなので、外付け籠手の効果を有効活用したいですよね。


モジュール地雷やサッカーボールといった進化しても外付け籠手の効果が持続するスキルが望ましい。



破壊の力の良いところ

ブラックホールの特性が強すぎることが最大のメリット。


ブラックホール内では

  • 敵は攻撃をすることができない(攻撃してくるがブラックホールに吸われる)
  • ブラックホール内はボスを除く外からの弾が通らない
  • ブラックホール内では接触ダメージが無くなる(ブラックホールが終わる間でまれにダメージを受ける時がある)
  • ブラックホール内は毒が無効化される

なため、ガーディアンやフォースフィールド発生器といった防衛系のスキルを取得する必要がありません。


逆にフォースフィールド発生器でブラックホール内に引き寄せてフォースフィールドで攻撃する、テクニカルな選択が可能。


他の武器と使い勝手が大きく違う武器なので、ステージ攻略するのも面白くなります。


進化に必要なスキルが外付け籠手

外付け籠手

破壊の力では、外付け籠手が進化に必要な補助スキルとなります。


継続効果が伸びるスキルなので、モジュール地雷が大きな存在になってくれます。

モジュール地雷の攻撃力は、スキル取得時でATK×10倍です。


ボス戦の相性も良く、ヤクイン等の適当に移動するボスは勝手に地雷でダメージを受けてくれます。

デバウラーなどの突進系なら誘導して踏ませることが可能。


そんなモジュール地雷の設置時間を延長しながら破壊の力は進化できるため、攻撃力の底上げが非常に簡単です。

トレンドチャーム+エターナルグローブの組み合わせが強力

トレンドチャーム
トレンドチャーム
エターナルグローブ
エターナルグローブ

レア度エピックで200体撃破する度にクールダウンが-2%され、クールダウンタイムが最大30パーセントまでストックされるトレンドチャーム。


そして基本攻撃力が上がり、レア度エクセレントで攻撃時に10%の確率でクリティカル攻撃されるエターナルグローブ。


この組み合わせが個人的に破壊の力で良い組み合わせでした。


フィンガーレスグローブは使わないの?」と思われますよね。

ブラックホールで吸い寄せ続ければエリートモンスターも攻撃できないので、無くても持続ダメージで倒せてしまいます。


フィンガーレスでもいいですが、エターナルグローブならクリティカル攻撃が付与されるのでダメージの底上げになります。


重要なのがトレンドチャーム。

ブラックホールをできるだけ持続しないと、ブラックホールが切れたときにダメージを受けてしまいます。


トレンドチャームでクールダウンをストックし、エナジーキューブで攻撃間隔を下げると、最大80%攻撃間隔を下げることができます。


サッカーボールが蹴りたい放題、モジュール地雷も画面いっぱいになるレベル、レンガは常に投げる状態になります。


破壊の力もリボルバー並の発射間隔になるので、ブラックホールが途切れることが無くなります。


破壊の力の欠点

赤トカゲ、青トカゲ、エリートトカゲのトカゲ系のモンスターと非常に相性が悪いのが欠点です。
電磁波系の攻撃もブラックホールでは無効化できません。


ブラックホール内は外から弾が通りませんが、トカゲの火炎放射はブラックホールを貫通します


またブラックホールは敵を引き付けてしまいます。

トカゲの火炎放射の攻撃範囲に入ってしまいやすいのもデメリットです。


ATKが上がっていれば圧倒的な攻撃力で対処できますが、ダメージは避けて通れないでしょう。


レア度エピック以下はボス戦ダメージが低い

レア度がレジェンドでない限り、シールド爆発が使えないため、ボス戦時のダメージが低いのが欠点の一つ。

破壊の力は持続ダメージ系武器なので、火炎瓶をボスに当て続けているような状態。


そのため、じわじわと耐久戦になりやすく、プレイヤーが苦手なボスだと負けてしまうこともあります。

その対策としてドローン、地雷等の高威力スキルを用意する必要があります。


デイリーチャレンジ等のレベルが上がっていないうちに、ボスを戦うモードはボスによってはクリア不可になりやすくなります。

レア度レジェンドになり、破壊の力をイボルブして進化させれば、シールド爆発が付与されるため、ボス戦も対応できるようになります。


一回の爆発でカンストレベルのダメージが与えられるのは非常に強い。


謎のダメージ判定が入る事がある

ブラックホール内、進化後のシールド問わず、安全にも関わらず謎のダメージ判定が入る事があります。


ダメージ判定が入るけど、ダメージが入っていない(スマホがバイブされるだけ)時だったり、急にHPゲージが減ったりと謎です。


ブラックホールを大きくすればするほど、謎のダメージ判定がなくなりやすくなります。

ブラックホールで回転している時に一瞬モンスターが外に出たりしている?のでしょうか。


破壊の力 評価まとめ

破壊の力
総合評価
( 4 )
メリット
  • ブラックホール内の安全地帯感が強い
  • 進化後のシールドで更に防御力が上がる
  • 進化素材が持続時間延長の外付け篭手で強い
  • トレンドチャームで発射間隔を補えて強力
デメリット
  • トカゲ系が苦手
  • ブラックホール内でも謎の判定が入る事がある

ダダサバイバー攻略情報

(11/30更新)ギフトコード一覧
ディスコードで報酬をもらう方法

開催中のイベント
(12/12まで)雪国の灯りイベント内容と攻略法
(出戻り勢) おかえりキャンペーンイベント内容と攻略法
(初心者)サービス開始7日間チャレンジ内容と攻略法

新着情報

コレクションの効果とセット一覧S級武器って結局どれがおすすめ?
コレクションの内容と入手方法マスターヤンの能力と評価:入手方法
タレント:月の進化の内容ダダサバ:コントローラー対応?

武器や装備:パーツ:コレクション情報

神鋳システム機能テックパーツ一覧
装備一覧と合成テックパーツおすすめ
最強武器:レア度紫最強武器:レア度金
最強武器:レア度赤
最強グローブランキング最強アーマーランキング
最強ベルトランキング最強ネックレスランキング
最強ブーツランキング
コレクションの効果とセット一覧コレクションの内容と入手法

スキル・ペット情報

スキル一覧とイボルブ影響する補助スキル
スキルスキンの使い方初心者におすすめのスキル
最強スキルと組み合わせ最強補助スキル
ヘルパーペットとサポートペットスキル好きなペットを配置する方法
最強ペットペット一覧
ペット機能の内容と入手方法

サバイバー・キャラクター情報

最強キャラクター 末世反響編最強キャラクターチャプター編

攻略情報

デイリーミッションウィークリーミッション
デイリーチャレンジ特別行動の内容
地域行動の内容特別行動券の入手法
メガチャレンジ攻略ボス一覧と攻略法
ステージ、チャプター一覧末世反響 イベント内容
ギルドの内容、抜け方末世反響 ボス攻略
フレンド機能のやり方スペシャルトレーニング概要
今から始める時にやるべきことエナジーエッセンスの入手方法

検証・お役立ち情報

モンスター50000討伐ボス50体討伐攻略
回復効果についてマンスリーパスの期限
攻撃間隔(攻撃速度)と銃弾スピードについてガチャ確率
プレイヤーレベル/経験値の効率的な上げ方エターナルベルトとファッションベルト比較
外付け籠手による継続効果延長についてカンストダメージ、上限について
金策,コイン稼ぎの方法ボスクイックキルを簡単にクリアする
イベントがない期間にやっておきたい事ウィッシュリストのやり方と注意点
無課金で赤武器は何を作るべき?ジェムの集め方、稼ぎ方と使い道
チャプター106以降の酸素欠乏環境戦闘加速機能(倍速機能)の使い方
目次