MENU
カテゴリー

ダダサバイバー キング:サバイバー直感 評価と入手方法

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

キャラクターとして4番目に追加されたサバイバー、キング。


今回はサバイバー、キングについて入手方法と使ってみた評価を紹介します。


目次

ダダサバイバー キングの入手方法

キングの入手方法
  • サバイバーパス5のプレミアムパスを購入する
  • キングのサバイバーの欠片を80枚集める

サバイバーパスシーズン5のプレミアムパスを購入することで開放可能。

iOSで値段は3200円。ツキヨミ、ヴォルマー同様の値段ですね。


課金で開放しなくても、キングのサバイバーのかけらを80枚集める事で開放できます。

もっとも、80枚を集めるのが非常に大変ですが。


キングの概要/能力

キング

自由と遊びをこよなく愛するお姉さん。

かつて某大手組織のエースエージェントとして活躍し、その実力は折り紙付きだった。

資料には彼女の現役時代についての記録はないが、噂によると彼女の飲みすぎによる任務失敗で組織にクビにされたそうだ。

無職でいたが、コモンが作った謎の飲み物に惹かれてサバイバーチームに参加することになった。

まさかの女性キャラ、まさかの飲兵衛キャラです。


キャラ強化

レベル能力
20サバイバーHP+1000
40【全サバイバー】攻撃+5%
60サバイバー攻撃+600
80【全サバイバー】クリティカル率+5%
100サバイバー攻撃+1000

全サバイバー能力は攻撃系で、ツキヨミと全く同じ内容となります。


星アップ

能力
1サバイバー直感
(戦闘中)クリティカル率+8%アップ
2サバイバー免許
スペシャルトレーニング
3サバイバー直感が致命感応に進化する
クリティカル率+50%/クリティカルダメージ+25%
サバイバーHP+20%
4サバイバー免許
スペシャルトレーニング
5【全サバイバー】HP+4%
6ラッキーキル
クリティカル判定でクリティカルでなかった時、もう一度クリティカル判定を行う
サバイバー攻撃+20%

キングはクリティカル率を上げるサバイバーです。


星3まで上げるとサバイバー直感が進化し、クリティカル率+50%/クリティカルダメージ+25%の大ダメージを与える事ができます。

ヴォルマーが攻撃力アップでしたが、キングはクリティカルアップ。


クリティカル攻撃は2倍のダメージなので、ヴォルマーより火力が出るのではないでしょうか。


火炎瓶を取ると3秒ごとに1%HP回復

キングの隠しステータスとして、火炎瓶を取得すると3秒ごとに最大HPの1%回復するようになります。

呑兵衛キャラなので、火炎瓶を飲みながら投げるというジャッキー・チェンの酔拳2顔負けのキャラクターです。


回復が行えるので、生存力も上げる事ができます。

キング/サバイバー直感の評価

サバイバー直感
サバイバー直感
レベルアップごとの能力

1:クリティカル率8%アップ
2:クリティカル率16%アップ
3:クリティカル率24%アップ
4:クリティカル率32%アップ
5:クリティカル率40%アップ
星3進化
致命的なセンス
致命的なセンス
6:クリティカル率50%アップ
クリティカルダメージ25%アップ

星アップ3にしなくてもサバイバー直感の段階で、クリティカル率40%までアップさせられます。

クリティカル=2倍ダメージなので非常に強力です。


40%の段階で、ほぼ全ての攻撃がクリティカルとなる為、雑魚戦からボス戦まで高火力を実現できます。


今後クリティカル無効のモンスターが現れたり、デイリーチャレンジのデバフでクリティカル無効が現れそうですが、非常に強いサバイバーです。

星3キング:致命感応

星3進化
致命的なセンス
致命的なセンス
6:クリティカル率50%アップ
クリティカルダメージ25%アップ

星3でサバイバー直感が進化し、致命的なセンスになります。


クリティカル率50%アップ、更にクリティカルダメージ25%アップと非常に強力です。


キングのメリット

サバイバー直感のスキルが補助スキルなのがメリット。


  • ツキヨミ
  • キティース
  • ヴォルマー

三体とも攻撃スキルに入れられ、圧迫する形になっていましたが、キングはクリティカルが上がるだけなので補助スキルとなっているようです。


補助スキルはA.Bドローンを進化させる前提なら1つ枠が空いているので、ガッチリ型が合うようになりました。

強力銃弾と組み合わせれば更に攻撃力アップができます。

クリティカルアップなので癖がない

能力がクリティカルアップのみなので、癖がなく使いやすい事が挙げられます。

コモンをクリティカル特化したようなキャラなので、コモン使いの人ならスッと使えるのではないでしょうか。


キングのデメリット

クリティカル率が上がるだけなので、他のサバイバーに比べて大きな変化がない事が挙げられます。

ツキヨミなら星3で剣系武器の時に月下が再進化し、速度低下か出血ダメージが付与、ヴォルマー星6で敵を撤退させられたりと全く違う形で強化されます。


しかし、キングはダメージアップのみ、クリティカルダメージや星6もクリティカル判定の再判定です。


ダメージが単純に上がるのは強力ですが、星アップで例えばクリティカルが何十回でキャラの周辺が爆発するとかストック系があっても面白いかなと思いました。

ダダサバイバー キングで使えそうな装備

エターナルグローブ
エターナルグローブ
レア度レジェンドで
クリティカル率+20%
クリティカルダメージ+100%
レザーグローブ
レザーグローブ
レア度エピックで
クリティカル率+5%
クリティカルダメージ+50%
クリティカルダメージ時に流血状態にする
破壊者エンブレム
破壊者エンブレム
レア度レジェンドで
HPが低いほど
攻撃力/クリティカル率アップ

エターナルグローブは単純なクリティカルダメージアップ。


レザーグローブはクリティカルダメージが当たったときに敵を流血状態にできます。(持続ダメージ)

サバイバー直感レベル5+レザーグローブでクリティカル率45%&流血なので、じわじわとダメージを与える戦い方や、火炎瓶の代わりに使えそうですね。


破壊者エンブレムはHPが低いほど攻撃力、クリティカル率が上がる為、エターナル同様ダメージアップができます。


個人的にようやくレザーグローブが使えるようになるのか…と嬉しくなりました。

レザーグローブは全てのスキルで流血状態が付与されるので、クリティカルが入れば流血させられます。


キングでもしかしたらレザーグローブの評価が上がるかもしれませんね。


ダダサバイバー キング評価まとめ

キング:サバイバー直感
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • サバイバー直感が補助スキル
  • クリティカル率アップでダメージアップができる
  • レザーグローブが活躍できるようになる
  • 隠しステータスで火炎瓶で3秒ごとに回復
デメリット
  • 星アップしてもクリティカル関連のみ

単純にクリティカル率アップなサバイバーで、ダメージだけみれば非常に強力なサバイバーとなっています。


補助スキルを1枠埋めるだけなのも嬉しいですし、戦っていてほぼ常にクリティカルが入るのは気持ちがいいものです。

反面星アップの変化が他のサバイバーに比べて少なく、地味な印象を受けました。


チャプター、反響、イベント関連全てに無難に使えるサバイバーで、手に入れて損はないでしょう。

目次