皆様はダダサバイバーを楽しんでいらっしゃいますか?
X(元ツイッター)などを拝見していると、ダダサバイバー飽きた、ダダサバイバー飽きるといった人がでてくるようになりました。
ソシャゲの大きな壁である1周年を終え、飽きてしまう理由と出戻りは可能なのか?他に面白いゲームは?について紹介します。
(2023年10月11日段階の情報での話です)
ダダサバイバーを飽きてしまう理由
- チャプター中盤から気づく同じ事の繰り返し
- ある程度進むとコンテンツにマンネリしてしまう
- イベント繋ぎばかりでやることがなくなる
- 神鋳効果の登場によるインフレ
- 他ゲームアプリの登場
代表的な理由は上記でしょう。
チャプター中盤から気づく同じ事の繰り返し

スキル選択や様々な装備を組み合わせて戦うのが面白いダダサバイバー。
一方で、装備やパーツが整い出す中盤になると
- スキルが固定になる
- 装備が固定で使う
ことになりやすく、飽きの早い人なら「これやってる事繰り返しじゃね?」と感じることでしょう。
特にスキルの固定が強く、テックパーツが紫まで来たらドローンは必ず使う事がセオリーになりがちです。
ある程度進むとコンテンツにマンネリしてしまう

ダダサバイバーでは、2023年10月11日現在で、メインチャプター以外に
- メインチャレンジ
- デイリーチャレンジ
- 特別行動
- 末世反響
- メガチャレンジ
の5つのコンテンツがあります。
これらはテックパーツやエナジーエッセンス、ジェム等様々な報酬が手に入るコンテンツになっています。
しかし、繰り返しになりやすく、装備が整っていくにつれクリアが簡単になってしまいます。
また、新しいコンテンツが中々増えていきません。その結果マンネリ化が起きてしまいます。
イベント繋ぎでやる事がなくなる

ダダサバイバーはほぼ毎週イベントを行い、盛り上がりをセーブしています。
しかし、イベント=報酬が豪華になることで、他のコンテンツを遊ばなくてもある程度装備やパーツが整ってしまう事になります。
10月8日から始まったイベント、にゃお魚屋イベントで報酬がやや渋くなったものの、豪華だった時代を知っている人なら「やらなくてもいいかも」と引退、飽きてしまう原因になります。
現状イベント繋ぎである為、追加コンテンツないしエンドコンテンツの充実化が求められます。
神鋳効果によるインフレ
ダダサバイバーを長くやっている古参も飽きてしまう原因を作ってしまったと思われるのが、神鋳効果です。
神鋳はレア度赤の装備に更に特殊能力を解放するシステムですが、バランス崩壊につながる効果がある為、インフレしてしまいます。
これで高難度チャレンジが登場すればいいですが、10月11日現在追加もなくインフレした状態でイベントで繋いでいるだけです。
インフレしたパワーを使う場所は現状末世反響のみなので、末世反響に興味がない人は飽きてしまいます。
他ゲームアプリの登場
ダダサバイバーユーザーを引退、飽きてしまってやらなくなった原因の一つに他ゲームアプリの登場も挙げられます。
そして、その元凶となったのがモンスターハンターNOWだと考えられます。
ダダサバイバーのユーザー層は10代~30代が大半です。
このユーザー層で一度は遊んだ事があるゲームといえば、モンスターハンターです。
巨大なモンスターを武器や防具を作って立ち向かう、恐竜のような姿を男が嫌いなわけありません。
そしてGPSとモンハンのいいとこどりをしたモンハンNOWが登場したことで、ダダサバイバーのユーザーを一気に奪っていったといっていいでしょう。
特に中高生ユーザーは大きく奪われたと言えます。
ダダサバイバーをある程度進めて作業、マンネリした時期。
学校で話題になりやすく、登下校でモンスター狩りに行ける楽しさ、友達と一緒に狩りができる面白さ、中高生にとってモンハンナウは相性の良いゲームと言えます。
ダダサバイバーは出戻りはできるの?
飽きてしまって数ヶ月後に出戻りしても大丈夫です。
ダダサバイバーでは
- おかえりキャンペーンイベント
- アカウントは紐づけ
で、いつでも出戻りして再開する事ができます。
ダダサバイバーに飽きたら、こちらはどうですか?
ダダサバイバーに飽きてしまった人向けに、似ているゲーム等をここでは紹介します。参考としてください。
終末先鋒隊

Zウイルスがまん延した世界で戦うローグライクゲーム、終末先鋒隊
ダダサバイバーとの大きな違いは
- ステージが短い
- ステージのギミックが多い
- 図鑑によるコレクションやりこみが楽しめる
ことです。

ダダサバイバーは生き残ってボスを倒すだけですが、終末先鋒隊はフィールドのギミックを使ってプレイヤーを有利に戦ったりできます。
時間も最長12分と短めなので、ダダサバイバーに比べてサクッと楽しめます。
キャットガールサバイバー

キャットガールサバイバーは村の発展とローグライクバトルが楽しめるサバイバー系ゲームアプリです。
ダダサバイバーとの大きな違いは
- 村の発展(建造物等の解放と建築)
- バトルがウェーブ式
- スキルが自動的に攻撃するスキルと止まって詠唱するキャスティングスキルがある
と、時間の短めのバトルと村の発展が楽しめます。

特にダダサバイバーの場合スキルは自動で使われますが、キャットガールサバイバーはキャスティングスキルというものがあります。
止まっている状態で詠唱が始まり、強力な魔法を使って大ダメージを与えるスキルで、一発逆転等が楽しめます。