MENU
カテゴリー

LINE ドドドバトル 最強キャラとキャラクター一覧

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

LINE GAME贈るサバイバー系ゲームアプリ、LINE ドドドバトル。

今作では様々なキャラクターがA.S.SS級として登場します。


キャラクターによって性能も違います。

そこで今回はLINE ドドドバトルの最強キャラとキャラクターを一覧化しました。

※更新の為内容に誤りがある場合があります。確認できたものから評価しています。

目次

LINE ドドドバトル 最強キャラ

現段階最強キャラは召喚士カリンです。

しかし、このキャラクターは半周年イベントでのみ入手可能なキャラであるため、手に入りません。

殲滅力と体ボスなら助っ人ジェイド

体ボス戦の強さと雑魚モンスターの殲滅力の強さなら助っ人ジェイドが最強キャラとなります。

ジェイドのスキルの短剣を投げるのと振るの両方となっており、遠近ともに攻撃が可能。

進化すれば、短剣が空から大量に降り、雑魚モンスターの塊やボスを集中攻撃することができます。

進化スキル後の近接は360度攻撃なので、ラッシュの防衛にも対応。

タッグスキルも持続ダメージを与える逆五芒星と使い勝手は抜群です。

殲滅力重視なら魔法少女ルーシー

殲滅力で最強なら魔法少女ルーシーでしょう。

ルーシーの専用スキルは近くの敵に球体を発射するスキル。

進化前でも球体が貫通して飛んでいく為、多少の殲滅力があります。

しかし、進化してしまえば、球体を発射後、球体からレーザーが発射されるようになります。

このレーザーが非常に強力で、高い殲滅力を実現できます。

ダメージとしては、球体の接触+レーザーといった形となります。

また、このレーザーは画面外にも範囲が届くときもある為、イベント消化に役立てられます。

LINE ドドドバトル キャラクター一覧

キャラレア度別能力スキル

サンラク
:攻撃力+12%
:7%の確立で敵からの攻撃を回避する
:サンラクのスキル攻撃力+10%
:攻撃力+20%
:6回攻撃すると致命刃術-水鏡の月を放つ
基本:”スパイラルエッジ”とマジックエッジを発動する
進化:見ている方向へ致命の三日月を発動
タッグ:近くの敵に大きな三日月状の波状攻撃を行う

召喚士カリン
:攻撃力+12%
:ノーマルモンスターのダメージ+14%
:光の剣、静電気を帯びた服、雷の球の与ダメージ+15%
:攻撃力+20%
:5回攻撃すると近くの敵に電流を放つ
基本:火炎を放射後、爆発して四方に火花を散らす
進化:火炎を放射し周辺に雷を召喚する
タッグ:広範囲に雷の嵐を召喚する

助っ人ジェイド
:攻撃力+12%
:ボスのダメージ量+13%
:攻撃すると5%の確立で3秒間身を隠す
:攻撃力+20%
:6回攻撃すると影の短剣を8回投げる
基本:見ている方向へ近くの敵に短剣
進化:短剣が命中すると空から短剣が降る
タッグ:空から短剣が降り、逆五芒星を生成する

魔法少女ルーシー
:攻撃力+12%
:ノーマルモンスターのダメージ+14%
:光の球体のダメージ+15%
:攻撃力+20%
:5回攻撃すると近くの敵に光の柱を召喚
基本:近くの敵に球体を発射
進化:球体が消えた後レーザーを放つ
タッグ:敵の細かい攻撃を無効化し流星雨を召喚

リヴァイ
:攻撃力+12%
:中ボスへのダメージ+12%
:スキルクールタイム-10%
:攻撃力+20%
:攻撃をすると20%の確率で閃光を放つ
基本:周辺に斬撃を残す
進化:回転斬りしながら移動スピードアップ
タッグ:周辺の敵を斬りつける
特殊:立体機動装置が使える

エレン
:攻撃力+12%
:ボスへのダメージ+13%
:タッグスキルのダメージ+15%
:攻撃力+20%
:体力10%以下になるとタッグスキル発動し体力100%回復(1回)
基本:前に斬撃を行う
進化:前に斬撃を行い、更に剣気を放つ
タッグ:中央に拳を落とす
特殊:立体機動装置が使える

人形師サリー
:攻撃力+12%
:ノーマルモンスターのダメージ+14%
:クマのぬいぐるみ召喚数+1
:攻撃力+20%
:5回攻撃すると小さいクマのぬいぐるみを召喚(最大3回)
基本:クマのぬいぐるみを召喚し前方に投げる
進化:限定版のクマのぬいぐるみを召喚し前方に投げる
タッグ:周辺に糸を張りモンスターとアイテムを引き寄せる

聖騎士ブラウン
:攻撃力+12%
:建物へのダメージ+20%
:ハンマーのサイズ+10%
:攻撃力+20%
:5回攻撃するとハンマーを召喚
基本:近くの敵にハンマーを投げる
進化:回転するハンマーを投げる
タッグ:ブラウンが大きくなり一定時間無敵になる

オイカッツォ
:攻撃力+9%
:中ボスへのダメージ+10%
:拳気の持続時間+20%
:攻撃力+15%
:拳気を追加で1回放つ
基本:近くの敵に拳気を放つ
進化:近くの敵に過重黒衝を放つ
タッグ:周辺の敵にロープで攻撃する

ミカサ
:攻撃力+9%
:剣気クールタイム-10%
:立体機動装置クールタイム-5秒
:攻撃力+15%
:立体機動装置を使用すると周辺の敵に雷槍を投げる
基本:近くの敵に剣気を放つ
進化:素早く剣気を放つ
タッグ:対角線の範囲にダメージを与える
特殊:立体機動装置が使える

けん玉サリー
:攻撃力+9%
:建物へのダメージ+15%
:けん玉のダメージ+10%
:攻撃力+15%
:9回攻撃するとけん玉を投げる
基本:前方にけん玉を振り回す
進化:けん玉をぐるぐる回す
タッグ:前方に大きな玉を投げ少しの間移動スピードを上げる

クリスマスブラウン
:攻撃力+9%
:ボスへのダメージ+11%
:ツリービームのスピード+15%
:攻撃力+15%
:モンスター150匹倒すとシールド生成
基本:前方にツリービームを放つ
進化:四方にツリービームを放つ
タッグ:周辺の敵を押し出し、少しの間移動スピードアップ

格闘家レナード
:攻撃力+9%
:建物へのダメージ+15%
:拳風が与えるダメージ+15%
:攻撃力+15%
:8回攻撃すると巨大な拳風を放つ
基本:前方に拳風を放つ
進化:前方に拳風を2回放ち、強力な拳風を放つ
タッグ:少しの間攻撃力と移動スピードアップ

トラブルシュータームーン
:攻撃力+9%
:ボスへのダメージ+11%
:スキルクールタイム-10%
:攻撃力+15%
:9回攻撃すると四方に弾を発射
基本:前方に二丁拳銃を発射
進化:前方に二丁拳銃を連射し、当たると弾が2方向に分かれる
タッグ:隠れみの術を発動し、解除直前に強力な弾を発射

カードマジシャンジェームズ
:攻撃力+9%
:ノーマルモンスターへのダメージ+11%
:スキルクールタイム-15%
:攻撃力+15%
:モンスターを倒すと5%の確率でうさぎを召喚(最大5羽)
基本:近くの敵にカードを投げる
進化:徐々に大きくなるカードを投げる
タッグ:鳩が飛び回りダメージを与える

アルミン・アルレルト
:攻撃力+6%
:建物へのダメージ+10%
:立体機動装置クールタイム-2秒
:攻撃+15%
:立体機動装置使用中、アイテム獲得範囲拡大
基本:前方に剣を振りかざす
進化:近くの敵に雷槍を放つ
タッグ:周辺の敵を押し出し、少しの間攻撃力アップ、受けるダメージダウン

ハンターレナード
:攻撃力+6%
:ボスへのダメージ+8%
:散弾銃貫通+1
:攻撃+15%
:モンスターを200体倒すと猟犬を召喚(最大2)
基本:前方に散弾銃を放つ
進化:貫通する散弾銃を放つ
タッグ:散弾銃を乱射して攻撃スピードアップ

錬金術師ムーン
:攻撃力+6%
:中ボスへのダメージ+8%
:試薬瓶クールタイム-10%
:攻撃+15%
:7回攻撃すると追加で試薬瓶を投げる
基本:近くの敵に試薬瓶を投げる
進化:敵の動きを遅くする試薬瓶を投げる
タッグ:攻撃スピードを上げてモンスターたちを混乱させる

吟遊詩人ムーン
:攻撃力+6%
:移動スピード+5%
:リュート持続時間+10%
:攻撃+15%
:9回攻撃すると体力3%回復
基本:リュートを演奏して周りに波長を生成
進化:幅の広い波長を生成
タッグ:周辺の敵を惑わせる

冒険家ジェームズ
:攻撃+3%
:ボスへのダメージ+5%
:矢のスピード+10%
:攻撃+10%
:13回攻撃すると連続で矢を放つ
基本:近くの敵に矢を放つ
進化:素早く矢を放つ
タッグ:矢の雨を敵に降らす

見習い魔法使いサリー
:攻撃+3%
:ノーマルモンスターのダメージ+5%
:魔法発射体の持続時間+20%
:攻撃+10%
:8回攻撃すると強力な魔法球を放つ
基本:近くの敵に魔法を放つ
進化:近くの敵に爆裂魔法を放つ
タッグ:少しの間周りの敵を凍らせる

かけだし勇者ブラウン
:攻撃+3%
:建物へのダメージ+5%
:波動剣ダメージ+15%
:攻撃+10%
:モンスター250体倒すとシールド生成
基本:前方に波動剣を放つ
進化:四方に波動剣を放つ
タッグ:周辺の敵を押し出し移動スピードアップ

見習い司祭コニー
:攻撃+3%
:ノーマルモンスターダメージ+5%
:タッグスキル持続時間+20%
:攻撃+10%
:モンスター250匹倒すと神の祝福発動
基本:前方にメイスを振りかざす
進化:前方に聖なるメイスを振りかざし、神の力で再度振りかざす
タッグ:敵をノックバックさせる

©諫山創・講談社/「進撃の巨人」The Final Season 製作委員会

開催中のイベント:新年おみくじイベント内容と攻略法

最強キャラとキャラクター一覧
スキル一覧とおすすめスキル装備一覧とおすすめ装備
宝物の集め方と能力ドラゴンの恵みについて
海底探検の内容とバッジの入手法

(C) 2024 LINE (LY Corporation)
LINE (LY Corporation)の「LINE ドドドバトル」のゲーム画像を使用しております。
ゲーム画像の著作権および商標権、知的財産権はゲームの提供元に帰属します。

目次