AppleArcadeで配信されているゲームアプリ、日本の田舎暮らし。
イベントをこなしていく事で、様々なエリアを開放していく事ができます。
今回は序盤の家の裏の山と神社の開放までを攻略していきます。
集落の解放については:日本の田舎暮らし 攻略 集落解放までの道のり
日本の田舎暮らし 山の開放まで

家の裏の山の開放には、16イベントを達成しないといけません。

神社の場合、大きな倒木を撤去するのに300円必要となります。
先に山の裏の開放を優先しましょう。
- 家の掃除と修理
- 玄関アプローチを作る
- くつぬぎいし
- 物置前のアプローチ
- DIY用の作業机を作ろう
- ドラム缶のお風呂
- 郵便受けDIY
- 郵便ポスト掃除
- 初めての薪割り
- 障子の貼り換え
- 一つの畑を耕す
- すべての畑を耕す
- サカナ釣り
- 虫取り
- 焼き魚を食べる
- 井戸作り
家の掃除と修理

家に来て最初に行うイベント。

右の物置からバケツ、雑巾などを手に入れて掃除していきます。
このときにクワやのこぎりなど、できるだけアイテムを入手しておくと後が便利になります。

途中木材が必要となります。
木材は物置の上、家の左にあります。
のこぎりを使って手に入れましょう。

雑巾で畳をきれいにし、穴の空いた部分は木材を使っていきます。

障子をタップして開けて、縁側も修理したらイベント達成です。
玄関アプローチを作る

玄関までの道に穴を掘り、石を入れてアプローチを作ります。
穴が9回、石が9個必要となります。
くつぬぎいし

玄関アプローチ同様、縁側の部分を穴を掘り石を置いてくつぬぎいしを作ります。
物置前のアプローチ

物置にアプローチを作ります。
穴を掘り、石を置きます。
DIY用の作業机を作ろう

家の中に入り、囲炉裏の隣の部屋で机をDIYします。
釘
木材
が3回分必要です。
ドラム缶のお風呂DIY
先に初めての薪割りをやるとスムーズです。

家の前でドラム缶風呂を作ります。
必要なアイテムは石です。

石を5個置いたらドラム缶を起きます。
ドラム缶は物置にあります。

ドラム缶を置いたらバケツで水を入れます。

お湯を沸かします。
マッチ×10
薪×3
が必要です。
マッチは物置に、薪は薪割りをして入手します。
薪割りをしないといけないので、先に初めての薪割りをクリアしましょう。
郵便受けDIY

毎朝郵便屋さんが贈り物を届けにきます。
作る場所がわからない場合は郵便屋さんを待つといいでしょう。

玄関右で郵便をDIYします。

木材、釘、トンカチでDIYできます。
郵便ポスト掃除

家をでて右に倒れたポストがあります。
これを掃除します。

立て直した後、雑巾と水の入ったバケツで掃除してクリアとなります。
障子の張り換え

障子の張替えを行う前に、先に行商のおばあちゃんに来てもらう為、ベンチを作ります。
家をでてポストの左にベンチDIYをします。

ベンチをDIYするとおばあちゃんは午前中の間に現れます。

おばあちゃんが来たら障子紙を6個購入します。

家に戻り、家の障子を張替えていきます。
初めての薪割り

家右の所で薪割り場所を作ります。
丸太を1つ置くだけです、丸太は右上にあります。

木材1つと斧を使って薪を割ります。
1つの畑を耕す

家の左右にクワを使って畑を耕します。
1回の行動でスタミナが1減るので注意。
12回で1つの畑を耕せます。
すべての畑を耕す

左右の3つの畑を耕します。
一番左は田んぼなので注意。
サカナ釣り
行商のおばあちゃんから紐を購入します。

購入したら作業机で釣り竿をDIYします。

後は釣りを行います。
虫取り
行商のおばあちゃんから紐を購入します。

作業机で虫あみをDIYします。

あとは虫を取るだけです。
焼き魚を食べる

家の囲炉裏で火を起こします。
薪、木の棒、マッチで火を起こします。

火を起こしたらサカナを焼くをタップし、囲炉裏でサカナを焼きます。

サカナを焼いたら、囲炉裏に戻り食事するをタップして焼いたサカナを食べます。
井戸作り

薪割りの上で井戸を作ります。
木材、釘を使います。

柱を作るときに木材の必要数が上がります。

壁を作るときにくぎの本数が上がります。

最後の柱のときに、紐が必要となるので、行商のおばあちゃんから1つ購入しましょう。

最後に屋根を作ります。
序盤の金策

神社の大きな倒木には300円。

裏山の大きい倒木には400円かかります。

また、行商のおばあちゃんから
紐、障子紙は必ず購入しないとイベントがクリアできません。

- サカナを釣って売る
- ちょうちょとトンボを取って売る
- 薪を割って売る
が序盤の金策となります。
特に薪の場合は、人によってはスタミナの消費がありません。
ろうそくホルダーを購入して夜な夜な薪割りをしまくれば、中々の金額を手に入れる事ができます。
なお、役場のおじさんは13時~18時までしかいないので注意しましょう。