にほんの田舎暮らしを楽しめるAppleArcadeのゲームアプリ、にほんの田舎暮らし。
にほんの田舎暮らしでは年中表示が用意されており、毎月違うイベントが発生するようになっています。
今回は年中行事の12月にやることを紹介します。
目次
にほんの田舎暮らし 年中行事12月編
12月前半 | 大掃除 |
12月後半 | 大掃除 冬至 年越しそば |
12月前半、後半 大掃除

12月に家の大掃除を行います。
バケツ、雑巾を使って水拭きを3回行います。

最後に障子の張り替えを行うと終了です。
12月後半:冬至

12月後半で柚子風呂に入ります。
ゆずは5つ必要です。
12月後半:年越しそば
20時以降に、囲炉裏でお蕎麦を食べます。

- カットしたそば生地×1
- カットしたゼンマイ×1
- カットしたわらび×1
- 醤油×1
- 水の入ったヤカン×1
- 火のついた釜土
を使ってそばを作ります。

そばを作ったら、囲炉裏に移動し、年越しそばの項目からお蕎麦を食べます。
囲炉裏に火をつける必要はありません。
12月にやっておきたいこと
12月にやっておきたいこと
鏡餅と熊手を飾る
除夜の鐘を取るか初日の出を取るか
鏡餅と熊手を飾る
1月の行事:正月飾りをクリアするために、12月後半に鏡餅と熊手を飾っておく必要があります。

- お餅×1
- みかん×1
で鏡餅を作ります。

掛け軸を飾るところに鏡餅を飾ります。

熊手は神社の神主さんから購入できます。
1つ500。

囲炉裏の後ろのところに熊手を飾りましょう。
除夜の鐘を取るか初日の出を取るか

12月後半の19時以降に奥の神社で除夜の鐘を鳴らすことができます。
しかし、除夜の鐘の時間は長く、19時スタートで早くても22時前くらいまでかかります。
初日の出は朝4時30分に山頂で見るイベントです。
除夜の鐘を鳴らした後だと、山小屋に間に合わない可能性があります。
年越しそばを食うなら更に間に合わない可能性があるため、除夜の鐘を取るか初日の出を取るか選択させられます。