累計ダウンロード数が4億を突破した大人気ライブ配信、BIGOLIVE(ビゴライブ)。
日本のみならず、海外のライバーとコミュニケーションやライブ配信が楽しめるビゴライブですが、始めてビゴライブを利用してライバーのライブ配信を見る視聴者側はどう楽しめばいいかわからないですよね。
ライブ配信自体システムは似ていても様々。
よりビゴライブを理解することは、ライブ配信を楽しむ第一歩。
そこで今回ビゴライブの楽しみ方、視聴者編をご紹介します。
今からビゴライブでリスナーになる人も、すでに利用していてこんな機能があったのか!と新しい発見を見つけてもらえれば幸いです。
BIGOLIVEの楽しみ方(視聴者編)
まずは基本であるライブ配信を楽しむことです。
世界的にライバーが沢山ライブを行っており、様々なライブを見ることが出来ます。
その中でも大事にしたいのがコメントです。
ライブ配信というものは、企画でライブをしている人もいる一方、雑談をメインにしていえるライバーも多数存在します。
雑談の場合、コメントは大事な要素。コメント=ライブ配信を盛り上げる、進行させることにも担っています。
例えばコメントを誰もしていないライブ配信だと、雑談配信は何を喋ればいいかわかりませんよね。
同様にリスナーも何が行われているのかわかりにくくなります。
他のリスナーがコメントをしていれば見るだけでも楽しめますが、更に楽しむならあなたもコメントをうってライバーとコミュニケーションを図ったり、ライブで話題を作ったりしましょう。
ギフトを贈ってよりライブを盛り上げる

ライバーとのコミュニケーションはコメントのみではありません。
ギフトを贈る事で、あなたのネームを読み上げてくれたり、ライブが盛り上がったりします。
ギフトを贈ることで、あなたを覚えてくれるきっかけになりますし、ライブ配信時のランキングにランクインすることができます。
しかし、ギフトを贈る=必ずしもあなたのネームを読み上げてくれるわけではありません。
例えば人気すぎるライバーの場合、ギフトを大量に贈るリスナーもいますし、視聴数が多いと一度に沢山のギフトを贈られてログが流れてしまうこともあります。
また、それが当たり前だと思っているライバーもいるので、ギフトを贈る際は推しライバーを見つけてからの方がより楽しむ事ができるでしょう。
ライバーと共に育てていくペット機能

ビゴライブでは、ライブ配信時にペット機能が搭載されています。
このペット機能は、ライバーが育てているペットにドーナツをあげる事でライバーとリスナーと共同で育成していく事ができる機能です。
より親密になりやすく、ドーナツもアナウンスされる為、誰がドーナツをあげたのか?ライバーが読んでくれます。

育てていくうちにペットも変化したりと、ライバーとリスナー同士の絆を感じさせられます。
ドーナツもタスクをクリアすることで獲得できるので、無課金でもペットにドーナツをあげて楽しむ事が出来ます。
SNS機能でより親密に

ビゴライブではツイッターのような投稿機能が用意されています。
フォローしているライバーが投稿したところを良いねやコメントを残す事ができます。
ライバーもいつもアクションを起こしてくれるリスナーを大事にしますし、リスナーも毎回ライバーにコメントを残すのは覚えてもらいやすいですし、仲良くなれるチャンス!?
ここでしか投稿しない画像等もあるので、ビゴライブをより楽しみたいならこのSNS機能はかかせません。
推しライバーができたらファンクラブ加入も

ビゴライブにはファンクラブという機能があります。
ファンクラブに加入することで、
- 加入者の権威性向上
- ファンレベルの実装
- ファンバッジの実装
その他ファンクラブの特典を手に入れる事ができます。
ファンバッジ、ファンレベルはファンクラブ内でどれだけ応援、配信を見にきているか?が具体的に把握される部分といえます。
ファンクラブ加入は通常のリスナーに比べて差別化が図られます。
ライバーもファンクラブ加入者なら安心してライブ配信を続けられますよね。

ファンクラブの加入特典は非常に多く、ファンレベルが上がるごとに報酬を得られます。
ファンタスクという機能もあり、ファンクラブに加入することでよりライブを楽しく盛り上げたり、タスクをクリアしていく楽しさも増加します。
ノーマルのレベル機能

ファンクラブに加入しなくても、ビゴライブはもともとレベル機能が用意されています。
レベルはログインやライブのシェア等、タスクをクリアすることで経験値が付与され、それによりレベルが上っていきます。
レベルをあげるとメダル報酬を手に入れられたり、ペンダント報酬を獲得することができます。
この意味は、レベルをあげる=ペンダントやメダルが豪華になり、他のリスナーとの差別化、目立つようになります。
ライバーにも目に止まりやすい、と考えてもらえればいいでしょう。

タスクの中には経験値をもらえないものもあるので注意。
とはいえ、タスクをクリアすること自体ビゴライブの楽しみ方の一つなので、毎日コツコツ続けてレベルを上げながら報酬を獲得しましょう。
時にはライブ配信を楽しむ

視聴者側だけど、時にはライブ配信を楽しむのもいいでしょう。
といっても、いつもみる通常配信だと誰が見てるかわからないし不安ですよね。
ビゴライブではマルチ配信を行うことができ、最大9人の人とライブ配信が可能です。
これなら友達を誘ったり、知らない人を呼んでライブ配信という使い方が出来ます。
他の人も同じ画面でライブ配信しているので、一人で配信するより安心感が高まります。
ここで友達を作るのも楽しみ方の一つ。
視聴者側でも楽しみ方は多い
ビゴライブの楽しみ方、視聴者編をお伝えしてきました。
ファンクラブや、レベル機能、ライバーと共に育てるペット機能…..リスナーが直接アクションを起こせる機能が盛りだくさん。
ライブ配信一つでリスナーと一緒に楽しむ工夫がビゴライブから感じられます。
とりあえず見てみたい人でもビゴライブではアカウントを作成せず、見るだけ利用も可能です。
まずは見るだけから始めてより楽しみたいならアカウントを作成するのも検討してみてもいいでしょう。