2021年5月19日より配信開始したゲームアプリ、三国志真戦。
スマホでも三国志のゲームアプリは充実してきましたよね。
三国志自体、大人気な歴史です。
充実している分、三国志真戦が面白いのか?つまらないのか?わからないですよね。
そこで今回は三国志真戦をプレイレビュー。
三国志真戦ってどんなゲーム?

三国志真戦は、三国志を舞台にしたシミュレーションRPGです。
世界では、既に5000万ダウンロードを突破したゲームアプリであり、三国無双シリーズや三国志、信長の野望といった大人気シリーズを販売する会社「コーエーテクモ」が監修したゲームアプリとなります。
老人からの選択でタイプを決める

三国志真戦では、始めに老人からの三択の5つ質問を選んでいくこととなります。
選び終わると、「覇主」「賢主」「明主」「英主」の4つのタイプから一つのタイプに分類されるようになります。
違いはアイテムと能力で、戦法経験値が貰える「明主」といった能力を手に入れる事ができます。
ここはゲームにそこまで影響はないですが、何回でも質問を受け直せるので、納得いく主で始めましょう。
キャラを作成したら地形を選ぶ

老人の質問とキャラを選択した後は、いよいよ三国志の世界に飛び込みます。
拠点を作る前に、山東、河北、江東、西涼といった各地方の中から選択して拠点を作ります。
地方によって、様々な効果を手に入れる事ができます。
盾兵の被ダメージ-2.0%や騎兵移動速度+5%等々、戦術に必要な効果が手に入るので、自分のプレイスタイルにあった地方を選びましょう。
リアルな戦場で戦略バトル

地方を選ぶと、いよいよゲーム開始。
リアルな戦場はマス目が与えられ、拠点で武将を管理し、占領、行軍、討伐….ときには敵が撤退することを予想して待ち伏せ奇襲、一斉攻撃等、戦略的なバトルが繰り広げられます。
隣の拠点と手を組むもよし、裏切って他のプレイヤーと占領するもよし。
敵味方の占領割合や、地形の種類によって戦況が大幅に変わる事も。
三国志の世界の中で、あなたの策略で戦略バトルが楽しめます。

ただ他プレイヤーと戦うわけではなく、NPC武将や巡回する舞台等、戦況を左右する出来事も様々。
バトル結果はスキップ可、ですが、敵の武将の能力やスキル、何兵を使用しているのか?情報が物をいうゲームです。
騎兵、盾兵、弓兵、槍兵、兵器、5つのタイプには得意な面と不得意な面があります。
弱点は必ずあり、それがレア度の低い武将でも相性次第でレア度の高い武将に下剋上することも。
派手めなものはないものの、本格的なシミュレーションバトルが楽しめます。
バトルをじっくりみて、情報を手に入れて戦況を有利に動かしましょう。
三国志真戦の面白いところ

やはり、本格的な戦略シミュレーションが楽しめるところが面白いところですね。
他の三国志のシミュレーションゲームに比べ、派手な演出等がないものの、じっくり策略を練りながら、他のプレイヤーをどう倒していくのか?考えるのが面白い。
地形の違いや騎兵や盾兵等の選択次第で、有利不利が変わるのがいいですね。

同盟を組めば、大規模戦や作戦を練ってから敵同盟同士と戦う事も可能。
本格的なシミュレーションバトルを楽しみたいなら、三国志真戦はプレイしてみてほしいですね。
武将の育成とカスタマイズ

三国志真戦では、勢力関係なしに武将を手に入れることができます。
最強と名高い呂布奉先から、孫権、劉備、諸葛亮、夏侯惇等々、様々な武将を配下にできます。
その武将達の育成も面白く、属性ptの自由な配分(パラ振り)から戦法の継承、装備等、どういった役割にするのか?自分だけの武将を作りあげられます。
武将を育成し、自由な部隊を作成して、戦況をものにしましょう。

そして拠点の建築パートもシミュレーションゲームの定番ですよね。
建築は資材を課金で手にいれる事ができません。
つまり、無課金と同じ時間が流れ、使い方次第で建築を効率的にすることができます。
プレイヤースキルになるわけですが、グンッといきなり建築が進む事が少ない為、平等性があります。(建築時間のブーストは可能なので、グンと上がってるプレイヤーは課金でしょう。)
無課金でも十分楽しめる
三国志真戦は無課金でも十分楽しめるゲームとなっています。
1日2回無料ガチャを引く事ができ、武将を集められる他、その無料ガチャから星5武将が確実に手に入るように調整されています。
また、武将の相性と地形次第で課金者の武将に下剋上をすることもできる事から、無課金でも相性等で奮闘することが可能です。

また、ゲームを始めてすぐに攻撃されてしまわないように、初心者が不利にならないよう初心者保護もあります。
保護には
- 行動で消費する体力が半分
- 土地を占領する時間が3分の1
- 戦闘を回避できる免戦保護
と後からゲームをスタートしても不利にならないように配慮がされています。
三国志真戦の惜しいところ
どのシミュレーションゲームでもそうですが、同盟に入らないと楽しさが半減するところです。
変な同盟や活動が薄い同盟に入ると、他の同盟とのバトルで負けやすい為、同盟を慎重に選ぶ必要もあります。
まあ、数撃ちゃ当たるで良い同盟に入れればそれまでですが。
三国志真戦評価まとめ

三国志真戦をプレイレビューしてきました。
良いところ
- 本格的な戦略シミュレーション
- 武将の育成、カスタマイズ
- リアルな地形で、戦況が変わる
- レア度が低い武将でも下剋上ができる
惜しいところ
- 同盟を組まずにプレイすると楽しさ半減
気取らない本格的なシミュレーションゲームアプリで、華とか迫力とか飾ったシミュレーションゲームアプリより、ゲーム内容やコーエーの絵師の武将が好みって人におすすめのゲームでしょう。
無課金でも楽しめるように、無料ガチャ等工夫が盛り込まれています。