2022年4月21日よりNuverseよりサービス開始したゲームアプリ、ユグドラ・レゾナンス(ユグレゾ)。
Nuverseといえば、フィギュアストーリーやエデンの扉といった個性的な世界観のゲームを配信しています。
そんなユグドラ・レゾナンスを一言で表すと
かわいい美少年たちと天気や時間帯で戦略的なバトルが楽しめるRPG
です。
そこで今回、ユグドラ・レゾナンスは
どんなゲーム?
面白い所や魅力
つまらない所
について、評価レビュー。
ユグドラ・レゾナンスってどんなゲーム?

ユグドラ・レゾナンスは、現実世界と幻想世界の時間がシンクロする、タイムシンクロRPGです。
舞台は幻想世界「ミドガルド」、神族対巨人の戦いにより黄昏の時代にユグドラシルはエーテルという希少な鉱物に姿を変え世界中に散りばめられました。
その後第一次抵抗戦争、平和の時代、第二次抵抗戦争と様々な歴史が繰り広げられ、時は現代、少年「ロイド」は、魔物に襲われたときに封じられていた少女「ノルネ」と出会います。
プレイヤーはロイドとなり、ノルネ達とともに、異能者たちを率いて魔物討伐していくこととなります。
異能者(美少女)たちは、
- 聖ローズマリー学院
- シャヴィン・ザラ商団
- 旋律の森
- ポール・ヴォスク
- ラロック共和国
の5つの陣営に分かれ、それぞれのキャラストーリーをすすめることができます
戦略的なターン制バトル

バトルは5人の異能者と編成して戦うターン制バトル。
- 1ターンに最大5回の行動が可能
- カードの数字が高い場合能力が上がる
- ゲージが貯まるとエーテルブラスト(必殺技)が使用可能
とシンプルなバトルとなっています。
オートバトル、3倍速にも対応しており、一度クリアしたステージはスキップ機能で簡単に報酬を手に入れることができ、周回を行うのが簡単です。
スキップ機能は、スキップチケット等がなくスタミナが減るだけなので、ストレスなく使えます。

カードには様々なデバフ、バフ効果が付与されており、それを駆使して戦うこととなります。
編成には
- 前列
- 中列
- 後列
があり、ガードキャラを前列に配置して守ったり、アサシンを編成して後列から攻撃して倒す、といった戦略性の高いバトルが遊べます。
ポイントなのが、属性相性と天気、時間帯です。
属性は
- 自然(呪術に強い)
- 呪術(工学に強い)
- 工学(自然に強い)
といった3すくみとなっていて、バトルの戦略性を高めています。
そして天気と時間帯で効果が付与されることがあります。
例に雷雨はターン開始時、場の異能者と魔物に80%の確率で「感電」が付与されるようになります。
この天気を利用する事で、異能者のスキルとの相性により戦術の幅を広げる事ができます。

戦略性はもちろんのこと、エーテルブラストを使う事で迫力のあるバトル演出が楽しめます。
アニメーションカットスキルが用意されている異能者も多く、セクシーなものからかわいらしいものまで様々。
迫力ある演出と戦略的なバトルが特徴。
最高レアまで強化可能、異能者たちを育成

美少女な異能者たちを育成。
- 武具の装備→すべて埋めて熟練度UP
- レベルアイテムでレベルアップ
- スキルの強化
- 共鳴(キャラの欠片を使用し星UP)
のシンプルな育成が可能。
レベルはプレイヤーレベルに依存する為、インフレしにくい工夫が盛り込まれています。
その代わり装備を集めれれば熟練度を上げ、ステータスが上がるので、サクサクと進めたい場合は熟練度UPが優先となるでしょう。
全キャラ最高レアまで強化可能で、好きなキャラクターをとことん育成できます。
様々なゲームモードを遊ぶ

メインであるストーリーのステージ攻略の他に、まったり楽しむ部室(箱庭)機能があります。
部室では、好きな家具を自由に配置し、異能者たちを5人部室に招待できます。
家具の配置が面倒、難しい人もコレクション機能を使う事でプリセットをそのまま適用して部室をカスタム。
異能者たちはフルボイスで会話している様子を確認でき、まったり眺められる癒やしの空間を提供してくれます。
細かい動きとボイスに注目したい。

まったりする箱庭機能の他、
- イベント
- 平原(資源入手)
- PvPが楽しめる闘技場
- 団体闘技場
があります。
メインステージに飽きたり、詰んでしまっても平原で資源を入手して育成して異能者を強くする、PvPで気分転換ができます。

遺跡探索では、ボスを倒す事でオブジェクトを獲得、オブジェクトをルートに配置する事で自動的に報酬が貯まる、いわゆる放置モードも収録。
ゲームを起動した時に遺跡探索から貯まった報酬を手に入れる事で、異能者を育成して強化してからメインステージを攻略する、忙しい人や合間の時間に遊びたい人も気軽に楽しめます。
また、サークルに参加することで他のプレイヤーと物々交換が行えるようになります。
ここは嬉しいポイントで、わざわざステージをスキップしてアイテムを集めなくても、持っているプレイヤーから交換できれば効率的に育成等が可能。
サークル戦も参加可能となるので、ユグドラ・レゾナンスをより楽しく遊ぶ為にサークルに参加して他のプレイヤーとわいわいしましょう。
嬉しい30回引き直しガチャ

リセマラが面倒なスマホゲーム界隈ですが、ユグドラ・レゾナンスでは10連ガチャを30回引き直し可能なガチャが用意されています。
これにより、30回のうちにほしいキャラ、星3キャラを手に入れればリセマラの手間がなくなり、スムーズに遊ぶことができます。

30回引き直し中に、いい感じのガチャ結果が出た場合その結果をキープすることも可能で、30回終わっても保存した内容で進められます。
結果保存機能、どのスマホゲームでもほしいくらい楽ですし、便利でした。
ユグドラ・レゾナンスの面白い所や魅力

フルボイスで進行するストーリーが魅力の一つ。
ボイスのダウンロードの有無が出てくる為、別にストーリーを楽しみたくない人もサクサクと進められますし、豪華声優陣が担当する異能者たちの掛け合いをフルボイスで展開されるので、ストーリーをたっぷり楽しめます。
キャラストーリーもあるため、どのような過去があったのか?推しキャラを見つけてハマる事間違いなし。
戦略性のあるバトル

天気、時間帯、前列中列後列、3すくみで繰り広げられる戦略性のあるバトルが魅力的。
雑魚戦はオートバトルでサクサク進め、ボス戦や特殊なバトルではバフ効果や天気の効果等、手動で戦ったほうが楽に倒せる場面も多く存在します。
3倍速まで可能なので、ハイスピードなバトルが展開されます。

また、迫力のあるアニメーションカットスキルも魅力的で、かっこいい演出を楽しみながらバトルができます。
アニメーションが細かく、画像は斜め後ろからみた視点で作画が若干違和感ありながら、努力を感じられます。
とにかくかわいいキャラクター達

キャラクターイラストはとにかくかわいく、ローディングに入るイラストがかわいい!
推しキャラさえ見つけれれば、楽しめることでしょう。

好きなキャラクターを育成する他、プレゼントを贈る事で好感度を上げることができます。
好感度が上がると、キャラクターストーリーの追加やステータスが上昇します。
推しキャラゲーと言えますね。
オマケのAIノルネ

オマケ機能にあるAIノルネが面白い所。
LINEのBotみたいに会話することができ、AIノルネの反応が早く、意外と返答がちゃんとしているのが特徴。
箱庭同様、まったりしたい時にノルネと会話するのが良いでしょう。
ユグドラ・レゾナンスの惜しい所

ガチャ確率が低いのが惜しい所。
星3排出率が3%で低めとなります。
もっとも、全キャラ最高レアまで強化できるのと30回引き直しガチャに星3が排出されたりストーリーで星3が手に入ることもある為、無課金でもそれなりに集められます。
また、ステージ攻略やストーリーを見たり、ミッションでエーテル結晶が手に入りやすいので、ガチャの引く回数は多くできます。
オートバトルのAIは微妙
オートバトルのAIは微妙に精度が低いのが惜しい所。
HPが少なくなったら回復や防御等スタンダードな動きはするものの、優先して倒したい敵を設定したりできない為、ターン数が伸びたり倒せる敵に対してエーテルブラストを使ってオーバーキルしたりします。
後列から倒したいときなどは手動操作に切り替えるのがおすすめ。
ユグドラ・レゾナンス評価まとめ

ユグドラ・レゾナンスを評価レビューしてきました。
面白い所や魅力
- ストーリーフルボイス
- 戦略性のあるバトル
- とにかくイラスト、キャラクターがかわいい
- Aiノルネが意外と面白い
惜しい所
- ガチャ排出率が低い
- バトルのAIの精度は低め
バトル以外の箱庭やAIノルネでまったりできたり、遺跡探索で放置中でも報酬が貯まり忙しい人でも楽しみやすいシステムと、天気や時間帯、バフ効果を考える戦略バトルはボリュームありますよ。
萌えゲーでもある事から推しキャラを見つけて楽しむのが良いでしょう。
推しキャラを見つける為に、まずは遊んでみてはどうでしょうか。
タイトル名 | ユグドラ・レゾナンス |
配信日 | 2022年4月21日 |
販売元 | Nuverse |
ジャンル | タイムシンクロRPG |
容量 | 2.5GB |
料金 | 基本プレイ無料/一部課金制 |
対応機種 | iOS/Android |
SNS | ツイッター/ユグドラ・レゾナンス |